労働相談ダイアル事例

こちらへ

← 戻る

[.その他の問題に関すること

 

@職場の人間関係  A苦情処理  Bその他

 

 

 

性別

職種

相談内容

医療・
福祉

  1. 上司より嫌がらせをされ会社を退職したが、「全員の前で罵る」「自分だけお茶を入れてくれない」などひどいものであったので告訴したい。
  2. 法的措置を執るとすれば弁護士などを紹介できるが一度詳しく話を聞きたいので来所して下さい。

医療・

  1. 上記の継続
  2. 昨年9月に退職しているが、女性上司に3年間にわたり嫌がらせを受けたことが精神的苦痛で、未だ不安で再就職する自信がない。
  3. 嫌がらせによる被害の状況を聞いた上で、刑事告訴・民事訴訟でのポイントを説明し、また法務局の人権救済制度も紹介した。
    面談を通じて、3年間の精神的ストレスも感じられ、メンタルヘルスのカウンセリングを受けることも紹介し
    た。相談者は持ち帰って再度連絡してくることとなった。

医療・
福祉

  1. 上記の継続
  2. 本の職場の同僚に話をしたところ、「××さんに対して一番嫌がらせがひどかった」「出来る限り協力する」と言ってくれた。
    法務局の救済手続きをしたいので方法などを教えてほしい。
  3. 救済手続きを紹介した。

医療・
福祉

  1. 上記の継続
  2. 法務局の救済手続きは1年以上経過していることから手続きが出いなかった。訴訟手続きの相談に重弁護士事務所へ同行した。
  3. 弁護士と相談の結果、証人が確保できれば訴訟を起こすことは可能。相談者が予定している元同僚と相談することとし、その後の扱いは相談者と弁護士とで対応することとなった。

教育・学習支援業

  1. 働き始めてからノルマがあることを知らされたので、就職3週間で退職しようと思うのだが、提出している「履歴書」は返してもらえるのだろうか。
  2. 法律上、「退職時には履歴書を返却しなければならない」という規定はありませんが、会社が返却に応じてくれればよいことなので、請求してみて下さい。
その他
  1. 息子が退職することを会社に伝えたところ、集金中に盗難に遭った80数万円(警察に盗難届を出している)と業務中の事故で会社の車を廃車にした損害金60数万円の賠償を求められた。払わなければいけないか。
  2. 損害賠償は会社の規定でどうなっているか調べて下さい。
    その上で、業務中のことでもあるので払う必要があ
    るかどうについて弁護士に相談して下さい。

性別

職種

相談内容

医療・福

  1. @ディサービスのお金の入った封筒を事務所に持って行ったが、
     担当者がいなかったのでそのまま置いてきた。その後、領収書
     のみでお金が入っていないと言われ感情的になり口論となった。
    A上司が事情を聞きたいと言ってきたが、担当者職場内に本人しか
     いなかったので行けないと言ったら腕を引っ張られて怪我を
     した。現在病院で治療を受けている。
    B会社は治療費は出すと言っているが社労士と上司に自己都合退職
     届を書かされ、健保が使えなくて自己負担になるといわれ困って
     いる。
    C警察へ訴えたが、労使問題にはタッチできないと言われ今電話
     している。
  2. 是非来所して詳しく話を聞きたいと言うことで、1月10に10時に来所することを約束した。

飲食店
宿泊業

  1. 調理師の仕事で職場を変わり、新しい職場でも調理の作業をする
    こととなったが、なぜか以前に働いていたときの情報が知られて
    いる。
    ハローワークなどで新しい職場へ職歴情報を伝えることはあるのだろうか。他には、職場に出入りする営業(業者)が考えられる。
  2. ハローワークでそのような個人情報を漏洩することは考えられません。業者などが情報を流していることは考えられます。

運輸業

  1. 主人が運送会社を辞めるようになったが、勤務中に起こした事故(対物1件・対人1件)の免積金のの支払いを求められています。支払い契約書は私が連帯保証人となり延滞利息の支払いもあるのですがそうしなければならないのでしょうか。
  2. 主人の雇用契約書に事故の賠償責任が歌われているかどうかの確認して下さい。支払い契約書の賢は消費者センターに相談して下さい。

不明

  1. 10年間利子と元金を支払ってきた、元金は済んでいると思うがどうすればよいか。
  2. 香川県にある、消費生活センター「ヤミ金融専用相談」834−0008へTELして組談をしてください。

卸売り・
小売業

  1. 電気店に勤めている。30万円の自社商品を店長に頼まれてクレジット契約をした。クレジットの支払いに困っているのでどうにかならないか。商品は会社倉庫に置いてある。
  2. 店長と話して下さい。そして自社商品が倉庫にあるということなら使用していないものだから返品して、クレジット契約の残金を支払ってはどうですか。

建設

  1. 解雇になった。自分で仕事を始めたが、前の会社の顧客のところへ居ても罪に問われないか。
  2. 顧客情報を持ち出すのはだめですが、会社を辞めたことを相手に伝え、営業するのは問題ない。

性別

職種

相談内容

情報通信

  1. @主人が事業に失敗して借金が支払えなくなった。借金は3,200万円程度。
    A銀行から支払い請求が来た。借金の中1500万円は本人が承知で連帯保証人になったが、他の1500万円は主人が勝手に署名して印鑑を押した。どうしたらよいか。主人とは1月に離婚した。
  2. 弁護士に相談することで、弁護士事務所へ同行した。その後は当人が裁判手続きを行うかどうか検討することとなった。

その他

  1. 10年間、派遣社員として働いてきたが、先日退職した。働いているときに、派遣先で嫌がらせがひどく、人間性を否定されたこともあった。このような実態を知らせるために電話した。
  2. 派遣先で問題があるということは解りますし、相談に乗りますので、現在も勤めている人で問題を抱えている人がいれば、この電話番号を教えてあげて下さい。

不明

  1. ハローワークを通じて求職中で、昨日もある会社の面接を受けた。その際、ハローワークの求人票での労働条件と、会社の話す労働条件が違っていたので断った。今後も求職活動を続けるが、このような場合どうすればよいのか。
  2. 会社側に「労働条件通知書」を請求して、ハローワークでの募集内容と違う点を指摘して下さい。また、今後のために「労働条件通知書」をハローワークへ見せて、その会社の実態を知らせておいて下さい。

 こちらへ

 ← 戻る